シュシュ楽天と生活のお得情報局

楽天ROOMで活動中。楽天経済圏や楽天のお得情報をお届け、時より近況報告あり

ガーデニング初心者の畑づくり!電動耕運機を購入したので耕してみました!【家庭用電動耕運機 耕す造 AKT-500WR [ALUMIS アルミス]】

こんにちは先日畑を行うために電動耕運機を購入しました🥳

畑は以前からあったので、牛糞と米ぬかもみ殻を混ぜ込むことにしました。

畑を一から作ると、砂利や大きな石の除去から始まり様々な工程を挟むことになるのですが、この記事は、耕運機の使い勝手や作業時間にフォーカスしてます!

 

こんな方に今回の記事がおすすめ

  • 電気耕運機は実際に使えるのか知りたい方
  • 八坪くらいの大きさの畑を耕すのにかかった時間が知りたい方
  • 初めての畑づくりに必要そうなものを知りたい方

買った耕運機はこの子【家庭用電動耕運機 耕す造 AKT-500WR [ALUMIS アルミス]】

 今回購入したのは【家庭用電動耕運機 耕す造 AKT-500WR [ALUMIS アルミス]】

f:id:syusyurakutenkurage:20220402164316j:plain


 

庭に畑があるのでエンジン式ではなく電動の耕運機を探していましたら、お手頃な価格で販売をしていたのでこちらを購入してみました。

もっと小さいサイズがあったのですが、さすがに耕すのに時間がかかると思いこのサイズのものにしました。

開梱&組み立て!

開梱するとこのように本体と取っ手がばらされている状態で入っていました。

では組み立てていきます

本体👇

ネジ類👇

本体とフレームを組んでいます

ネジで止めていくのですがこの時点で失敗してます😂

コンセント巻き込み防止用の金具が真ん中に来てない状態で締結www

黄色いねじを外して組み直しです🤣

ひと悶着ありましたがどうにか完成しました。

組み立てに約20分かかりました。

注意点としては組み立て用の工具が入っていないので、最低限ドライバーとスパナもしくはモンキーレンチが必要です。

8坪耕してみた

畑自体は少し柔らかめの土になっています。

混ぜ込んだ資材は

  • もみ殻1袋
  • 牛糞20L2袋
  • 米ぬか約1kg

の三点です

 

資材を満遍なく撒いて耕運機をかけていきます。

電源コードに気を付けながらやっていきました。

同じとこで何度も機械を前後してから進んでいくようにすると深くフカフカな土に耕されていきます。

半分くらい耕したところで休憩🤗

で再開しようとしたら急に動かなくなりました😨

これは壊れたかと思いましたがなんと石が鉈刃と本体の間に挟まっていました

説明書にも石をどかしてから耕すように書いてあったのでこれは私のミスです。

その後どうにか外すことに成功!

最後まで耕しました。

所要時間は1時間半ほどで完了!

使ってみた感じ本体が軽いので移動は楽に行えます。
なので取り回しの難しさを感じることはありません。

ただしなた刃の回転が速いので深く耕したいときは何度か同じところを往復する必要があります

まとめ

  • 電動耕運機は庭畑ぐらいならば十分に使用できます!
  • 8坪くらいなら1時間から1時間半くらいで耕せます。
  • 鍬で耕すよりオススメ初心者なら必要な1台です。

room.rakuten.co.jp

腰が痛くなるなどの肉体的疲労もなく畑を耕すことができ大変満足しています。

欠点は延長コードが付属していないので別途用意しないといけません。

ガソリンいらず、取り回しも簡単で十分な深さを耕すことができるこの一台ぜひガーデニング初心者、畑初心者には使ってもらいたい耕運機になってます!

最後にSNSアカウントとオススメ商品を紹介

 

 

room.rakuten.co.jp

いち早くお得情報をゲットしたい方はTwitterフォロー

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。

【大公開】雪国東北地方の光熱費:夫婦二人注文住宅戸建ての総二階26坪住宅の冬場の電気代とガス代発表!(リンナイルームヒーター使用)

こんにちは

今回は注文住宅総二階26坪の住宅の光熱費の公開をしていきます!

戸建ての新築の冬場の光熱費が知りたい方

雪国での光熱費の状況を知りたい方には最後まで読んでもらえると嬉しいです!

 

電気とガスの使用量と金額をご紹介!

家族構成や使用暖房器具などにより光熱費も変化してきます。

前提条件を

前提条件

  • 家族構成・・・夫婦二人
  • 家の滞在時間
    • 平日・・・日中は夫婦とも仕事(妻パートのため7時間くらい不在)
    • 休日・・・それぞれ一日は半日家を空ける
  • 建坪数
    • 総二階建て戸建て注文住宅
    • 26坪
  • 電気アンペア
    • 60アンペア
  • ガス種類
    • プロパンガス
  • 暖房器具
    • 11月から1月前半までエアコン+リンナイルームヒーター(設定温度22度~23度)
    • 1月後半から3月までリンナイルームヒーターのみ(設定温度22度~23度)
  • 暖房方法
    • 日中人がいればずっと暖房(平日は11時間くらい)
    • 夜寝室を温めるのに2時間くらい使用
  • 断熱等級
    • UA: 0.46[W/(m²・k)] (4地域、HEAT20外皮性能グレードG1)
    • C値:不明
  • 換気方法
    • 第三種換気
  • 地域
    • 東北地方の4地域
    • 冬は雪が積もる
  • 日照
    • 日の出から日の入りまで良好
  • 給湯器
    • エコワンハイブリット給湯器(湯沸かしのみヒートポンプ使用)
    • ルームヒーターにLPガスのみを使用
    • 容量150L
  • お風呂
    • 3日ごとに全量入れ替え
    • 一度沸かしたら追い炊きはしない

とこんな感じで暮らしてます。

電気代

電気代は主にエアコンとエコワンのヒートポンプによって消費されます。

また集計期間は5日締めになっていますのでひと月分ずれが生じてます。

  2020年11月~2021年3月  
             
  11月 12月 1月 2月 3月  
昼間(総合) 372 583 810 444 425  
夜間 0 0 0 0 0  
合計 372 583 810 444 425  
請求金額(円) 12205 19193 25830 12626 12359  
日数 34 30 31 28 30  

f:id:syusyurakutenkurage:20220403145558p:plain



11月と12月は電気料金プランが標準のものを使っているため少し割高です。

1月以降は少し安い〔よりそう+ファミリーバリュー〕を基本料金なしで使用。

1月の後半からエアコンを止めルームヒーターのみで暖房してます。

冷え込みの厳しかった今年は電気使用量も大幅に増えてます。😅

DIYで断熱強化してるのでそれが少しでも利いてるといいのですが😅

今後夜間料金が安いタイプに変更しよと思ってます表はその時の比較のため昼間と表記します😍

ガス代

ガスは主に浴槽のおい炊きと温水ルームヒータに使用してます。

コンロもガスなのですが使用量は微々たるものです。

  2021年11月~2022年3月
  11月 12月 1月 2月 3月
ガス使用量(㎡) 15.1 14.6 31.9 53.5 43.5
ガス代(円) 7463 7216 12567 18507 15785

f:id:syusyurakutenkurage:20220403145512p:plain

一月後半からルームヒーターのみで暖房を取っているので使用量が大幅に増えてます。

一月はエアコンとの併用で暖房を取ってましたがルームヒーターのみで使用したほうが少し安く済みそうです。

今後の値上げ

 最近ガス代の値上げが発表されました。

5月検針分より1立方メートルあたり60円(税抜)値上げ😱

ガス料金緊急値上げのお知らせ
いつも弊社のLPガスのお取引をいただき、誠にありがたく厚くお礼を申し上げます。
 この度、LPガス輸入価格の高騰に伴い誠に恐縮ではございますが、お客様にご利用いただいているLPガス
料金を5月検針分より1立方メートルあたり60円(税抜)値上げさせていただきたくご案内申し上げます。
 LPガス輸入価格の指標となるサウジアラビアLPガスの元売り見通し平均は、昨年実績522㌦/トンと
いう状況でしたが、3月の価格は895㌦/トン、今年度の見通し平均は822㌦/トンとなり、ロシアのウク
ライナ侵攻による原油相場上昇や、ガソリン価格の高騰によるLPガスの配送費上昇なども懸念されます。
また、為替につきましても昨年平均108円/㌦から115円/㌦と円安に向かっております。
 今回の価格改定につきましては、異常高騰を続ける原油価格についての緊急対応によるものですので、原
油相場が落ち着き次第、速やかな値下げをさせていただきます。
 弊社はこれからもより一層の効率化と、お客様への安全・安心・信頼による質の高いサービスをご提供して参
りますので、どうぞ引続きGasOneブランドをご愛顧頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。
< 5月検針分料金表>(税抜) 基本料金 従量単価
0㎥  ~ 20.0㎥ 1,500.00円 410.00円
20.1㎥ 以上   -   310.00円
5月より前月に比べて1㎥当たり60円(税抜)の値上げをさせていただきます。
※弊社の平均的な使用量(10㎥相当)をもとに算出しております。

ガス代が安く済んでよかったと思っていたのですが、世界情勢的に値上げしないといけないところまで来てますね

来年もエアコンとルームヒーターの比較をしなければなりませんね~

まとめ

  • 今年の暖房は温水ルームヒーターの方が良さそう
  • 温水ルームヒーターだとガス代が2万円代に行くと思ってましたが一万円台で済んで良かった😆
  • 4月の検診から電気プランを夜間安いするからまた検証

電気ガス代は多くても月々40000円見越していれば良さそうです。

今後DIYなどで効果がどのように現れてんるのか楽しみです。

使ってる温水ルームヒーターはこちら👇

hb.afl.rakuten.co.jp

最後にSNSアカウントとオススメ商品を紹介

 

 

room.rakuten.co.jp

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。

p> 

【DIY】素人が挑戦コンセント周りの気流カット!電気工事資格がない人でも大丈夫な方法を公開

スイッチ、コンセントからの隙間風をなくしたい!

こんにちは!

前回、屋根周りの気流止めをしました👇

 

syusyurakutenkurage.hatenablog.com

 

しかしスイッチやコンセント周りから隙間風が微風ながら室内に入り込んできます😭

 

syusyurakutenkurage.hatenablog.com

👆過去記事の状態よりかは改善したのですがそれでもスイッチを触るたび冷っとします😅

このままではさすがに不快に感じるので、どうにか対策ができないかとSNSYouTubeで調べまくった結果、一本の動画にたどり着きました🤩


www.youtube.com

チャンネルあきさんで紹介されていた気密コンセントカバーで隙間風を止めることができるみたいなので今回はこの気密コンセントカバーの施工をしていきたいと思います。

準備するもの

  • 気密コンセントカバー(一連もしくは2、3連のものコンセント形状による)
  • ハサミ
  • はがせる両面テープ
  • 気密テープ
  • ドライバー(電動ドライバーがあると楽)

 気密コンセントカバーはパナソニック製がおすすめです価格も安くほとんどの家ではコンセントやスイッチ関係がパナソニック製なのでサイズも間違いないです。


 

 はがせる両面テープは3M製のものを使用。厚みはありますが、万が一はがさないといけない場合でも、引きはがせるのでお勧めです。

 


 

 

ハサミやドライバーはあるもので、気密テープは毎度おなじみのエースクロス011を使いました。


 

気密コンセントカバー施工!

初めにブレーカーをOFFにします

感電の可能性があるのでまずはブレーカーを落としましょう!

初めにコンセントやスイッチの白い化粧枠を外します!

化粧枠を外すときは下にある樹脂を割らないにように慎重に外してください。

あまり力を掛けることなく外れます。

f:id:syusyurakutenkurage:20220326161422j:plain

f:id:syusyurakutenkurage:20220326161416j:plain

ボタンとねじを外していきます。

化粧枠のねじは小さいのでなくすと大変です。

白い枠からは外さずにねじを残したままにしましょう。

f:id:syusyurakutenkurage:20220326160733j:plain

 ねじを外していくとスイッチ関係のケーブルが出てきます。このケーブルをスイッチ抜くのはNG🙅‍♂️(電気工事士2級の資格が必要です)

なので気密コンセントカバーを切っていきます。

f:id:syusyurakutenkurage:20220326164443j:plain

ケーブルを挟み込むように切ります。あまり複雑に切ると気密テープでつなぎ合わせるときに隙間ができやすいので切るのは一回だけにしましょう

f:id:syusyurakutenkurage:20220326165027j:plain

気密テープで切ったところを止めて隙間がなくなるようにしましょう。

ここで隙間が空いたままだと、そこから隙間風が来てしまうので注意が必要です

f:id:syusyurakutenkurage:20220326165313j:plain

そのあと気密コンセントカバーの縁に両面テープを貼ります。

又、カバーの四隅を切り落とします

化粧枠からカバーがはみ出ることなく見た目の仕上がりもよくなります!

f:id:syusyurakutenkurage:20220326165845j:plain

その後、気密コンセントカバーの形を整えながらも戻していきます。

ねじ止めするときは力を入れすぎると金属の枠がひん曲がってしまいますので最後は手で優しく閉めましょう。

又、カバーの縁がコンセント側の穴に落ちないように調整しながら閉めていきます。

特にここに時間がかかりますので慌てずにやっていきましょう。

f:id:syusyurakutenkurage:20220326170440j:plain

うまくはめることができると化粧枠からはみ出ることなくカバーを付けることができます。

後は、白い化粧枠をはめて完成です!

我が家でほとんどのコンセントやスイッチをカバーしたのでスイッチがひんやりすることなく満足してます😍

まとめ

  • 所要時間一か15分くらい合計6時間⁉
  • 金額3516円(カバー1921円 ほか気密テープ、両面テープ)
  • 工具はドライバーとハサミでOK🤣
  • 施工したしたことでストレス軽減!
  • 少しは光熱費改善に期待
  • ブレーカーを落とすので冷蔵庫や冷凍庫は早めに施工
  • 建てるときコンセントにカバーしてもらうようにすればよかったかなと反省😅

少々時間がかかるので地道にやっていきましょう。

一日ですべてやろうとすると挫折してしまうので期間を設けて気長にトライするのがおすすめ。

私もひと月かけてゆっくり施工しました。

では次の記事でお会いしましょう。

 

最後にSNSアカウントとオススメ商品を紹介

 

 

room.rakuten.co.jp

いち早くお得情報をゲットしたい方はTwitterフォロー

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。

【DIY】ガーデニング初心者が楽天市場NO.1の防草シートを雑草対策で施工!

こんにちはシュシュです(:]彡 (:]ミ (:]彡 (:]ミ

先週防草シートを施工してみたのでその様子をまとめてみました🥳

外構DIY初心者のシュシュのDIYシリーズ✨

作業時間は1時間から1時間半くらいで楽々施工できました。

使用した工具や工程を詳しく紹介していきます!

今回使用したのはこれ👇

【楽天市場】楽天ランキング1位 防草シート 除草シート 1mx10m 2枚入り 高耐久 不織布 雑草対策 雑草防止 除草剤不要 雑草防止シート 除草 草取り 雑草 草よけ 防止 砂利の沈下抑え シート 紫外線劣化防止 農業 園芸用 工事用 人工芝用 U字ピン40セット付属 送料無料:EASYJOY SHOP

 

お家の雑草対策として楽天スーパーセール時に半額になっていたのでまとめ買いしました。

初心者必見防草シートのオススメポイント!

楽天市場ではいろんな種類の防草シートが販売されてます。

今回、この防草シートを選んだ理由は2点

  1. 価格が安い
  2. 防草シートを止める杭が同梱されている

初心者基準で選んでみました。

価格が安い!

他の防草シートと比べての安い点です。

対応年数などは使用状況や周辺環境にも左右されるので高いものを買ってもすぐにダメになってしまうのももったいない💦

まずは外構DIY初心者の私はお手頃な価格のもので試す感じで失敗してもいい物を選びました。

また、送料無料で楽天市場売り上げNO.1の実績を信じました。

U字ピン40セット同梱で必要なものがそろってる!

シートを抑えるための杭(U字ピン)が40本同梱されてます。

防草シートだけ購入してしまい、U字ピンを買い忘れた😂

U字ピンを含めたら割高になってしまった😱

という事故を防ぐためにも初めから同梱されている物がおすすめです😍

杭の長さも他の別売りのものと遜色ないため十分効果を発揮してくれると思います。

また防草シートがダメになってもピンは再利用できそうなのオススメポイントです。

施工準備

まずは防草シートを敷く前にまずは必要なものを準備していきましょう🦾

段取りが作業全体の完成度を決めるのでしっかりと準備

防草シート開封

まずは今回買った防草シートを開けていきます!

f:id:syusyurakutenkurage:20220320162413j:plain

梱包を開けると防草シート2枚U字ピン40本そしてラブレターです。

ラブレター💌は妻に見つかる前に破棄しておきます🤣(企業さんから感謝状とレビューのお願いでした)

防草シートは不織布なのでほつれてくることはありません。

少し薄く感じるので耐久性は使ってみて結果を見てみます。

f:id:syusyurakutenkurage:20220320162320j:plain

光は通しそうもないので防草効果は期待できますね!

工具関係

  1. スコップ
  2. 雑草除去のこて
  3. トンカチ(プラスチックハンマーはNG金属製のもので叩くとOK)
  4. 桑(なくてもいいがあると地面を平らにするとき楽)
  5. 木ハンマー(地ならし用なので、レンガや足踏みでもOK)
  6. ハサミorカッター(ハサミのほうが曲線などは切りやすい)
  7. 軍手
  8. 長靴

f:id:syusyurakutenkurage:20220320162434j:plain

f:id:syusyurakutenkurage:20220320162345j:plain

雑草を抜いて整地しよう!

初めに雑草を抜いていきます。

今は雪も解けたばかりなのであまり雑草も生えておりません!

f:id:syusyurakutenkurage:20220320162448j:plain

夏場だと猫じゃらしなどが腰の高さまで生えていたのでそうなる前に春先に施工します🤣

地道な作業ですが丁寧位にやっていきましょう!

雑草を抜いて抜いた後穴が開くのでスコップで穴を埋めて木ハンマーの底面で地面をたたいていきます。

整地後👇

f:id:syusyurakutenkurage:20220320162508j:plain

f:id:syusyurakutenkurage:20220320162515j:plain

防草シートを敷こう!

大まかな雑草はなくなったのでここから敷いていきます。

f:id:syusyurakutenkurage:20220320162332j:plain

シート二枚くらい使うと思っていたのですが、シートが意外と大きくこのくらいの面積なら一枚でも余るくらいでした。

とりあえず奥側をU字ピンでとめて手前側を切っていきます。

f:id:syusyurakutenkurage:20220320162338j:plain

切った半分は残りの部分に敷いていきます。

杭は1m間隔で刺していけばいいのですが道路に面していてめくれあがったりしてご近所迷惑にならないように、多めにさしました。

初めは手でぶすーと刺しその後トンカチで最後まで叩いて押し込んであげます。

コツとしては一回U字ピンを狙ったところにさしてみて刺さるか確かめてから防草シートを止めていくと刺し直しがなくきれいに仕上がります。

f:id:syusyurakutenkurage:20220320162358j:plain

防草シートの端はU字ピンだけでは止めることが難しいので庭にある漬物石で端を抑えてみました。

この上に砂利などを敷くとよりいいのでしょうが、砂利が車道に流失してしまいそうなのでこれで完成です!

所要時間はおおよそ1時間半で完成しました。

まとめ

まとめるとこんな感じです

  • 所要時間1時間半
  • 金額2,596円ただしセール価格(一枚しか使ってないので実質1500円くらい?)
  • 工具は家にありそうなものでどうにかなる🤣
  • 一人でも苦でない
  • 庭が少し広くても十分な面積施工ができそう
  • 見た目がきれいに仕上がって大半満足😍

素人でも簡単に施工ができたので雑草でお困りの方には除草剤をまく前には一度試してほしいです。

今の季節少し暖かくなり雑草もまだ少ない時期です。

初心者でも簡単に雑草対策ができるのでぜひやってみてください!

2022年3月21日20時からお買い物マラソンも開催されお買い得です!

ぜひこの機会に購入して楽々雑草対策してみてはいかがでしょうか?

hb.afl.rakuten.co.jp

最後にSNSアカウントとオススメ商品を紹介

 

 

room.rakuten.co.jp

いち早くお得情報をゲットしたい方はTwitterフォロー

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。

【DIY】ついに潜入小屋裏断熱強化気密アップ!―袋入りグラスウール増し敷き―実践編

 お疲れさまです。

今回はついに小屋裏に潜入していきます🥳

前回の記事では、使用した工具や準備した部材を紹介しました。

 

syusyurakutenkurage.hatenablog.com

 

今回は実践編です!

脚立の準備と袋入りグラスウールの開梱!

まずは、グラス―ルと脚立を小屋裏点検口までもっていきます。

この時脚立を壁にぶつけると大変😂

特に階段がある方は高さや角度にも気を付けて慎重に運んでください🔧

袋に入ったグラスウールは意外と軽いですが開梱すると一気に膨らみます!

開梱時にはカッターで開けると楽です🔪

ですが中のグラスウールを一緒に切ってしまうとグラスウールが舞ってしまうので慎重に開けましょう!

 

f:id:syusyurakutenkurage:20220314213329j:plain

開梱前のグラスウールはドアも難なく通り抜けれますが開梱すると👇

f:id:syusyurakutenkurage:20220314213434j:plain

f:id:syusyurakutenkurage:20220314213454j:plain

f:id:syusyurakutenkurage:20220314213516j:plain

このようにぱんぱんに膨れ上がってきます。

しかも一枚が2メーター越えの長さがありますので運ぶのが難しいです。

今回は24枚入りのものを購入しました。

なので24回くらい梯子に上ってグラスウールを小屋裏にいれていきます🦾

f:id:syusyurakutenkurage:20220314214437j:plain

このようにまだ点検口周辺に置くスペースがあったのですが、10回も上げると・・・

f:id:syusyurakutenkurage:20220314214647j:plain

 

体を入れるスペースもなくなってきます🤣

f:id:syusyurakutenkurage:20220314214805j:plain

やっとの思いですべてのグラスウールを小屋裏に入れることに成功しました。

ここまで作業開始からおおよそ1時間経過しました😅

手始めに立壁の気流止め施工

まず手は初めにグラスウールを二つ折りにして立壁の気流止めを行っていきます!

f:id:syusyurakutenkurage:20220110085603p:plain

以前にも掲載した画像ですがこのように曲げて袋入りグラスウールを充填していきます。

曲げる方向が決まっていまして、室内側に防湿気密シートが向くように曲げます

f:id:syusyurakutenkurage:20220314213454j:plain

この面が防湿気密層になっているので注意して充填してください

袋入りグラスウール自体にもこちらの面を室内にと書いてありますので裏表を忘れても大丈夫です。

www.afgc.co.jp

施工マニュアルもあるのでこちらで確認してください。

ついにグラスウール増し敷きでも注意点が必要

袋入りグラスウールの増し敷きには注意が必要です

特に2層目の袋入りグラスウールは結露の原因になります。

なぜかといいますと、部屋からの湿気が屋根裏に侵入した湿気がグラスウールの中に侵入してしまう場合があります。

その時通常なら防湿気密層の裏面は湿気や空気を通すようになっています。

そのため、湿気が入ってしまったグラスウールは軒から入ってくる外の空気で乾かされます。

f:id:syusyurakutenkurage:20220315214448p:plain

しかし、二層目に防湿気密層があると、一層目の袋入りグラスウールから抜けた湿気が逃げ場を失い一層目と二層目との間で結露が発生してしまいます。

 

f:id:syusyurakutenkurage:20220314221929p:plain

 なので二層目のに穴を空けるもしくは袋からはがして裸の状態で設置する必要があります。

私は袋からグラスウールを取り出して設置しようとしたのですが、

f:id:syusyurakutenkurage:20220315220015j:plain

f:id:syusyurakutenkurage:20220315220052j:plain

防湿気密層側にグラスウールが引っ付いてうまく取れませんでした😂

袋がゴミになってしまうので穴あけ作戦に変更しました。

防湿気密層側に穴をあけていき交差するように敷いていきました。

天井を吊る木材にグラスウールがぶつかる場合はグラスウールに切れこみを入れて包むようにします

こちらを参考に👇

saas2.startialab.com

完成後の写真は撮り忘れたのでまた別の機会に掲載します😅

これを2袋分計48枚を敷いていきました。

掛かった時間は計6時間です。

意外と穴を空けるのと天井を吊っている木材にそって切るのに時間がかかりました。

まとめ&落ち

これで全工程が完了!

小屋裏から脱出し、

周りのごみをかたずけ、

屋根裏点検口の蓋を閉めようとするが

なかなか閉まらず…

何度も開閉しているうちに点検口の蓋が落下!

そして、壁におおきな穴をあけてしまいました😥

f:id:syusyurakutenkurage:20220315223224j:plain

妻も大激怒💢

修理費に1万8000円が飛んでいきました💸

こんなことにならないように皆さんは点検口の蓋を安全な場所に移動させてから作業に入り、最後は慎重に閉めてください

そんなこんなで実作業時間は6時間

疲労度はMAXです💦

一日がかりの大仕事になるので作業するときは皆さん気合い入れてやりましょう💥

参考までにグラスウールや使った工具のリンクを掲載しておきます。


 


 


 

最後にSNSアカウントとオススメ商品を紹介

 

 

room.rakuten.co.jp

いち早くお得情報をゲットしたい方はTwitterフォロー

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。

【DIY】ついに潜入小屋裏断熱強化気密アップ!―袋入りグラスウール増し敷き―準備編

潜入小屋裏!冷気を遮断しよう!準備編

こんにちは今回は小屋裏に潜入し断熱材を増し敷きしてみました🥳

施工の様子や、かかった時間および簡単な経費を何回かに分けて紹介したいと思います。

今回は準備編ですが、作業にかかった時間などを先に掲載しておきます。

 

  • 時間・・・6時間
  • 経費・・・12,950円(袋入りグラスウール、気密テープのみ)
  • 労力・・・男性じゃないとかなり大変(次の日太ももが筋肉痛🤣)
  • 作業人数・・・1人

このような感じになります。

詳しい経緯は過去記事より見てみてください👇

 

syusyurakutenkurage.hatenablog.com

断熱強化準備編

用意する工具、部材

まずは断熱強化に使用した工具や準備したものを一覧でお見せします。

  • 脚立
  • 手袋
  • 泥汚れがない靴
  • カッター
  • マイナスドライバー
  • ヘルメットor帽子
  • ライト
  • マスク
  • 気密テープ
  • 袋入りグラスウール

以上10点になります。

 脚立

150cm以上のものもしくは6尺脚立を用意。

容易に体を入れることができる高さがおすすめです。

hb.afl.rakuten.co.jp

手袋

軍手などの厚手のものよりは脱着しやすい手袋を選ぶといいです。

気密テープを使うときに外したりなんだりします。

hb.afl.rakuten.co.jp

汚れのない靴

小屋裏といっても工事で出た破片や木くずがあり危険です。

天井の石膏ボードを足場にはできません

なので荒れた木材の上を歩くことになります。

怪我につながるので靴を用意しましょう。

カッター

袋入りグラスウールに穴をあけたり、長いときは切ったりします。

100均でいいので切れるカッターを用意しましょう。

マイナスドライバー

屋根裏点検口を開くときに使用します。

カッターの背に段ボールのガムテープ切でもよい。

ヘルメットor帽子

小屋裏は屋根の形状によって低くなっている場所や、雲筋交いの間を通り抜けるときかがんだりします。

その際、ぶつけないように注意もしなくてはなりません。

小屋裏は暗く、上方を確認するスペースが取れない場合感覚のみで進むことになります

なので頭の保護のためにもヘルメットや帽子は必須です。

hb.afl.rakuten.co.jp

ライト

 盲点になりがですが小屋裏は暗くライトは必須です。

スマホのライトだけでは暗く、非常に作業がしにくいです。

小屋裏でものをその辺においてしまうともう見つかりません。

スマホのライトだけでは作業に支障をきたすので別にライトを用意しましょう。

 

 


 

マスク

不織布マスクがおすすめです。

グラスウールの繊維が舞ってしまい吸い込むとせき込みます。

 

hb.afl.rakuten.co.jp

気密テープ

気密テープは立壁の気流止めに使用します。

オススメはこれです👇

hb.afl.rakuten.co.jp

袋入りグラスウール

ホームセンターに売っていた。同じメーカーの同系統のブランドを購入しました。

f:id:syusyurakutenkurage:20220313161420j:plain

アクリアマットの10k厚さ50mm、430mm×2880mm9.5坪用を二つ購入しました。

hb.afl.rakuten.co.jp

 

多くものを準備しますが、一つ一つ重要な役割を果たします。

しっかりと準備しましょう。

まとめ

小屋裏にグラスウールを敷き詰めるだけですが、準備するものはたくさんあります。

皆さんもDIYで屋根裏(小屋裏)に上る際は、しっかりと準備していきましょう。

次回以降で作業の様子をお伝えできればと思います。

ではお楽しみに待っててください。

最後にSNSアカウントとオススメ商品を紹介

 

 

room.rakuten.co.jp

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。

【DIY】天井点検口の隙間をなくす。おすすめテープ、これで気流カット!

お久しぶりです。

今回は私が普段からやってる天井点検口の気流止め隙間風をなくすオススメテープを紹介します🥰

点検口をテープで塞いじゃおう!

第3種換気の我が家は室内が負圧になり外気をありとあらゆる隙間から吸い込んできています。

特に小屋裏に断熱気密層がある我が家では特に小屋裏点検口から冬冷たい外気を顕著に吸い込んできます😂

f:id:syusyurakutenkurage:20220312164515j:plain

点検口は機密パッキンなどがなくただの蓋。そのため点検口を閉めていても周りから冷気がガンガン室内に引き込まれています😱

なので普段は目張りテープで蓋の周りを止めるようにしてます。

f:id:syusyurakutenkurage:20220312165927j:plain

目張りテープは近くのホームセンターやネットで購入しました。

透明なので全然目立ちません。また厚みもあるので繰り返し貼れます。

しかも、はがした時にテープの糊が残ることもないのでべたつきもゼロ小屋裏に入るときもストレスになりません。

ニトムズの目張りテープがおすすめです。

まとめ

  • マスキングテープだと工事の途中みたいと感じる
  • 気密テープだと糊や周りのクロスを傷つけそう
  • 見た目はそのままにしたい
  • 点検口を何度か開けたいけど応急処置したい

そんな方にお勧めです。

皆さんもお近くのホームセンターで見かけた際はぜひぜひ試してみたください。

下に楽天のリンクも貼っておきますのでついで買いにもどうぞ💕

hb.afl.rakuten.co.jp

 


最後にSNSアカウントとオススメ商品を紹介

 

 

room.rakuten.co.jp

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。